日本医師会生涯教育講座のカリキュラムコード(2016年版)が変更になりました。
また、カリキュラムコードの記入方法が従来と異なりますので、ご留意下さい。
日本医師会 生涯教育On-line(製薬企業・医療機器メーカー向) と
平成28年度「日本医師会生涯教育制度」実施要綱(平成28年2月)を必ずお読みください。
■学術講演会等の申請についてお願い(依頼)
地理的に、沖縄本島他での講演会等へ頻繁に出席し、生涯教育の単位取得を行うことが困難です。
このため、宮古地区での学術講演会等を生涯教育の一環と位置付け、各種講演会や研究会などの主催、共催などを通じ、医学の進歩・向上に寄与し、会員の生涯教育の一助とするよう努力しております。
以上のことを踏まえて、講演会・研修会等の開催を希望される場合は、下記申請書の提出をお願いしております。
また、日本医師会 生涯教育On-line(製薬企業・医療機器メーカー向) も合わせてご覧下さい。
これらの推進にあたっては、ホームページに掲載し積極的に周知いたします。
■注意事項
- 日程が重複しないよう、当ホームページのイベントカレンダーにて空き状況もご確認ください。
- 2ヶ月以上前から申請されることが望ましいです。
- 講演会開催までの流れをご覧いただき申請書を提出願います。
- 事前に担当理事へご連絡をいただき、その後、医師会事務局 学術担当までご連絡下さい。
- 年末年始、4月はトライアスロン、5月は総会準備、6月は総会(6/15開催、土日祝日の場合は繰り下げ)のため、実施が困難な時期ですので申請はご遠慮願います。予めご了承下さい。
- 当医師会会議室をご利用になる場合は、会議室使用申込書が必要ですので、担当者へお尋ね下さい。
1.生涯教育講座 申請書及び共催の申込について
- 講演会開催までの流れ(実施主体者向け)・・・・PDF
- 生涯教育講座申請書兼共催申請書・・・・2016年12月版 zip圧縮(word形式) 2016/12/6Update
- 内容を記したプログラム・・・・パワーポイント、Word、PDF形式可
- カリキュラムコード(CC)・・・・【外部リンク】日本医師会のサイトへ